任意売却を他人に説明するのは難しい?任意売却のことを初心者にもわかりやすく解説

任意売却は、競売を回避するために方法です。ここでは人に説明するのが難しい、このように考える初心者にも分かるよう解説していますし、任意売却を行うと市場価格に近い金額で売れるのでローンが多く残っている場合でも完済の可能性が高くなります。また、完済することでローンから解放されるので返済に苦しむといった事態から抜け出せる、競売や自己破産などとは異なり裁判を利用せずに済むなど色々なメリットがあるのが任意売却です。

任意売却は住宅ローンを滞納している状況で利用する人が多い

家を売る方法のひとつに任意売却があります。なぜこのような方法で売却するのかも気になるところですが、任意売却は住宅ローンを滞納している状況で利用するケースが多くなっています。 ローンが払えなくなると、支払いを即する催告書や督促状が届くようになります。その後は期間の利益の喪失予告通知が届くことになり、それでも支払いに応じなければ競売にかけられることになります。 競売になると、市場価格よりもかなり安く売却するので家を手放しても残債が多く残ります。さらに、強制的な立ち退きもあります。 その点、任意売却では強制的な執行はなく、市場価格に近い金額で売ることができます。残債も少なくなりますし、引越し時期などもある程度は融通が利きます。残りの住宅ローンの返済については、分割払いの交渉ができるので、無理のない返済ができる可能性も高まります。手続きを成功させるためには、早めに準備を進めておくこと、任意売却に強い不動産業者を選ぶことも大切です。

売却金額より住宅ローンの残高が多い時は任意売却するべき?

任意売却とは住宅ローンの毎月の支払いが延滞している状況下で、相場に近い価格での売買契約成立を模索しながら残債務の処遇について金融機関との間で妥結することを目標にする取引のことです。売却金額ですべてのローンを返済できれば理想ですが、多くの場合足が出てローンが残ってしまいます。これでは任意売却を利用することの意義が少ないように見えるので問題になります。 結論から言えば、仮に残債務が出ることが予想されるような状況でも金融機関が同意をするのであれば任意売却の成功を目指して行動するべきです。それというのも裁判所主催の競売手続きでは、相場での3割未満以下程度の売却額になるため、金融機関にメリットがすくないことを上げることが出来ます。金融機関の回収金額が少ない限り算債務もそれだけ残ることを意味します。加えて競売手続きでは落札人から退去を請求されると直ちに出て行く必要があります。任意売却では引っ越しなどのスケジュールも柔軟に対応してもらうことを期待できます。

任意売却による販売手続きから売却完了までの流れとは?

任意売却を行使する場合、不動産所有者はまず販売手続きを行います。販売手続きとは不動産を売却するために必要な手続き全般を指します。この手続きには不動産の査定や販売価格の設定、販売広告の作成、買い手の選定、契約書の作成などが含まれます。 販売手続きが完了すると、不動産所有者は売却完了までの流れに入ります。この流れには買い手との交渉や契約締結、不動産の引き渡しや登記の手続きなどが含まれます。特に契約締結から売却完了までの期間は重要であり、この期間中に買い手が契約を破棄することがないよう、不動産所有者は慎重に取り組む必要があります。 売却完了までの期間は物件の状態や地域の不動産市況、買い手の条件などによって異なりますが、平均的には数か月から半年程度の期間を要することが多いです。この期間中には売却価格の交渉や必要書類の手配、引っ越しの準備など、多くの作業が必要となります。 不動産の任意売却は不動産所有者が自由に売却できるため、自分の都合に合わせて売却することができます。ただし、販売手続きや売却完了までの期間には多くの手続きや作業が必要となるため、不動産所有者は専門家のアドバイスや支援を受けることが重要です。

住宅ローンの返済が困難になった時が任意売却を考えるタイミング

任意売却は債務整理の手段の一つであり、借金問題からの脱却を目指すために選択されることがあります。任意売却を行う際には、自分が所有する資産を売却することによって、債務を整理することが可能です。 しかし任意売却を行うタイミングは重要です。まず、債務が返済不能に陥ったときには、早急に債務整理手続きを行うことが重要になります。債務整理手続きを行うことで返済計画を立てたり、返済猶予を得たりすることが可能です。加えて、債務整理手続きを行うことで、債務の遅延や延滞による利息や遅延損害金が発生することを防ぐことができます。 次に売却を行うタイミングについて考える場合、自分が所有する資産の価値や市場状況を確認することが重要です。資産が高く評価されている場合には、任意の売却を行うことで返済ができる可能性が高くなります。逆に市場価値が低い場合には、任意売却を行っても返済ができない場合があります。 整理手続きを行う場合には、弁護士や司法書士に相談することが重要です。

任意売却には高値で売却できる可能性がある

任意売却は競売よりも高値で売却できる可能性があります。
これはあくまで可能性の話であり、絶対にそうなるという保証はありません。
住宅ローンを滞納してそのまま放っておくと競売になります。
競売では一般的に、6割~8割くらいの価格で取引されることが多いそうです。
それに対して、任意売却では9割以上の価格で売却ができることもそれなりに多いそうです。
つまり、一般的な不動産売買とそれほど変わらないということです。
違いといえば、売りに出されるときに『任意売却物件』という表示がされることでしょうか。
住宅ローンの支払いができなくなっている人が売りに出している物件ということで、売主に対するイメージが下がるかもしれません。
また、契約不適合責任がないことも、場合によってはデメリットになります。
任意売却物件にはいくつかのデメリットはあるものの、基本的には通常の不動産と変わらないということで、9割程度の高値で取引される可能性が高いです。
なので、競売になる前に専門家に相談をすることがおすすめです。

任意売却を利用すると新しいスタートを切れる

高額な住宅ローンを組んで注文住宅を建てた方の場合は購入当時は収入も多く預貯金も多い方でも、後に失業や病気などに掛かったことをきっかけに、当初の予定通りにローンの返済が出来なくなる可能性はあります。
ローンを完済するまでは債権者の所有物になるので、勝手に売却をすることができずに自己破産を選んでしまう方もいますが、新しい人生のスタートを切れるようにするには、自己破産ではなく任意売却を選択することがベストとも言えます。
任意売却は得意としている弁護士がいるので、ネット上から法律事務所を探せば直ぐに着手してもらえます。
弁護士側は債権者と話し合いを行った上で任意売却を進めていき、売却額を残債に充てることも基本です。
ここまでの範囲は決して難しいことではありませんが、任意売却の場合、例えば利息分をカットしてもらえたり債務者が今後返済しやすいように、新しくローンの組み直しも行えるので、自己破産をするよりも新しいスタートを切るには最適な方法ではないでしょうか。

任意売却で高く売れると引っ越し費用を確保できる

不動産競売にかけられる前に、自分から不動産を買主に譲渡する方法があります。
それが「任意売却」です。
この方法は、市場価格に近い金額で不動産を早く処分することができ、このことが引っ越しなどでも大きなメリットがあります。
市場価格に近い金額で処分できることで、債務額を減らすだけでなく、残った代金を次の住居費用や生活費用などに充てることもできます。
特に、引っ越し費用は任意売却の大きなメリットの一つです。
競売ではこの費用を出してもらえませんが、任意売却では債権者や買主からこの費用を支払ってもらえる可能性があります。
一般的にこの費用は10万円から30万円程度が相場ですが、実際に引っ越したことを証明する必要があるため、領収書や契約書などの書類は必ず保管しておきましょう。
このように、任意売却で高く不動産を売却すれば、引っ越し費用やその他の経費を確保することができます。
これは、債務者の生活再建や将来設計にも有利な方法です。

任意売却はタイトなスケジュールでも間に合う

どうしてもまとまったお金が欲しい場合、直ぐに消費者金融を利用して多額の借金をしてしまうのではなく、家を所有しているのであれば売りに出すことを検討してみるのも一つの手です。
また、任意売却であればタイトなスケジュールでも十分に間に合うため、できるだけ早く売却を成立させたいのであれば任意売却を選択してみることをおすめします。
そもそも任意売却とは一体どのような方法なのかと言うと、住宅ローンを借りている金融機関の了承を得て不動産を売却することです。
ある程度のことなら所有者の希望条件を柔軟に取り入れてもらえるので、一般市場に不動産を売却することで直ぐにまとまったお金を得ることができるようになります。
本来であれば、不動産売却には引渡し時点では住宅ローンを完済していかねればならないといった条件が発生するのですが、住宅ローンの担保として設定された抵当権を解除すれば条件を満たしていなけも売ることができるようになるため、タイトなスケジュールでも間に合う売却が可能になるのです。

任意売却を利用すると返済計画を立てやすくなる

任意売却は、債務の返済が滞ったときに行うことが一般的です。
例えば、不動産を担保としてお金を借りた場合には返済が滞ったときにその不動産を売却しなくてはいけません。
しかし、普通に当該不動産を売却するとその売却金が全て債権者の手元に入ってしまう可能性が存在します。
この場合、まともに生活ができなくなってしまったり、将来的に大きな負担が生じる可能性を否定できません。
ですから任意売却は、将来的な返済計画を立てやすいメリットがあります。
実際に、任意売却をしておけば一定の金額に関しては債務者が保持することができるようになります。
全ての金額を債務の弁済にあてなくてはいけないわけではありませんので、返済計画がとても立てやすいです。
不動産の売却金額は、普通の商品やサービスと異なって高額になりがちです。
少なくとも、担保に入れることができるだけの価値はありますのでd、それを元手にして債務者の負担を大きく軽減できるようになります。

著者:柴大介

筆者プロフィール

神奈川県横浜市出身。自身の任意売却に成功しました。ここでは経験を基に、任意売却に関する情報を発信しています。
任意売却を神奈川で